HATTOSURU

TSUNAGARU

namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_ima

“ namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_ima/名もなき画家、夢を描く時今。”と申します。
情熱溢れるターナー従業員皆様、会員の皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は通りすがりの素人。
アーティストとしての活動履歴なし。
美大出身でもございません。
失敗したっていい。
4歳の頃、絵を描くことが大好きだった。
素人だからこそ“名もなき画家”として絵を再び描いてみようと思いました。
人生山あり谷ありすぎ。逆境だらけ。
コロナ禍で心が閉塞していくのと同時に、
瞬間瞬間を思いっきり生き抜きたいと心が熱くなる日々。
こんな時代の変わり目に生きているからこそ、夢を描くならば今しかない。

    Archives

    アクリルガッシュでDIY✨友人へのプレゼント編第4弾🎁✨

    レザーの小銭入れを購入し、アクリルガッシュでペイントに挑戦🖌✨

    波打ち際に漂うハイビスカスをイメージ🌺🖌✨
    海綿でポンポンポンポン叩き込み波打ち際を表現。
    波が泡立つ感じは胡粉を使用しました🐚✨
    レザーの種類や質感によって色の映えかたも変わるという点を学びました💡
    絵の具を塗った瞬間に沈みこんでしまったり、なかなか難しい💦
    思い描くような色味が出せるかどうかも、実際に試してみないと分からないものだなと実感しました。
    皆様が感じるペイントがしやすいレザー、レザーペイントの体験やアクリルガッシュの定着におすすめの画材はございますか💡✨?

    ■使用画材
    ◎ターナーアクリルガッシュ
    ※波のパールブルーは他社さんの記憶です。。。
    ◎胡粉
    ◎ レザーの小銭入れ

    ■製作日:2019年10月
    画像として残っていたのは、この1枚のみ🌺
    プレゼント制作に夢中になるあまり、撮影するのを忘れていたようです💦

    コメント欄  ※メンバーになるとコメントを投稿できます!

    Yuyuさん、しっかりコメント表示されていますよ😉✨大丈夫👌✨
    本日、確かにログイン時にエラーになった事象はありました💦1〜2回?
    再ログインで、いつも通りにサイトの利用が出来た感じですね💡

    美人画で胡粉の使用は雅で美しい✨
    胡粉の使用方法よく分からない状態だったのですが、思いっきてレザーペイントに使用してみました😉✨
    Yuyuさんに胡粉をこのように使えたら便利と感じてもらえて、テンション爆上がりですよ😍

    Yuyu-Factory

    2022/04/07 17:10

    namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_imaさん ありがとうございますm(_ _)m今日は一段とこのアカウント使用しづらく。コメントが飛んだら失礼します😣💦
    そうなんですね!洋画の美人画で胡粉を使用されていた方が知り合いに居られて、いつか使ってみたかったのですが、このように使えたら便利ですね(゚∀゚)✨

    Yuyuさんコメントありがとうございます😊✨嬉しい♪
    胡粉、気になりますよね🐚✨
    他社さんになりますが。。。
    リキテックスさんの「胡粉ジェッソ」という商品名だった記憶が💡
    使い切ってパッケージがないのでうる覚え🥺
    本当に美しく優しいキラキラ感が出る印象です✨

    Yuyu-Factory

    2022/04/07 16:21

    胡粉…気になってます…

    ターナー色彩スズキ様、貴重なご教示を頂き有難いです!!
    U-35の方が革製品への定着が良いのですね💡
    次にレザーペイントする場合は使ってみます🐶✨
    スズキ様さすがプロフェッショナルです!!
    画材の知識に精通していらっしゃる!!
    樹脂のお話が興味深い👀✨勉強になります!!

    そうなんです💦
    実際にペイントしてみて、レザーへの定着って難しいと痛感させられました。
    実際に失敗したこともあります🥲
    仰る通り革製品自体高価なので、比較的低単価である小物などからペイントに挑戦しておりました。
    セール時の買い物がチャンスですね♪
    友人の好みを踏まえ小銭入れや定期券入れなどを選んで購入。
    私の疑問に応答を頂き、スズキ様いつもありがとうございます★

    いくつもお友だち向けにプレゼントを作られていて素晴らしいですね。
    レザーへの定着って難しいですよね。
    革製品自体高価なものなのでメーカーとしてもなかなか積極的にこれを使ってくださいというのは難しい状況です。
    でも、あえて選ぶならU-35の方が革製品への定着はいいです。
    使用されている樹脂がアクリルガッシュよりひび割れしづらいものだからです。
    ぜひまた機会がありましたら参考にしてみてください。

    私の作品をご覧頂き、ターナー色彩うえの様いつもありがとうございます★
    アートとDIYの境界線を取っ払うという点に着眼を頂き、とても嬉しいです!!
    お気づきですね♪画材もハンドメイドも好きです💕
    自由に物作り最高ですよね!!
    私はハンドメイドは経験がないのですが。。。
    アイアンペイントやミルクペイントを使いハンドメイドに関しても今後、色々と挑戦したいです💡
    ミルクペイントさんのアカウントにて勉強させて頂いております🖌✨
    画材は奥が深く、めちゃくちゃ楽しいですね♪
    うえの様、まだまだつたない私の作品がヒントになっているならば感激です!!
    素敵と仰って頂き大変励みになります✨

    アクリルガッシュのDIY利用いいですね〜!素敵なレザー作品です。
    アートとDIYの境界線を取っ払って、もっと自由にものづくりをしたいな〜なんてたまに考えます。
    namonakiさんは画材もハンドメイドも好きそうなので、いろいろとヒントをもらっております。

    TOPICS TAG