HATTOSURU

TSUNAGARU

ジャン

なんか色々描いてる。
油彩、水彩、パステル、デジタル、沢山触っています。
日々画材研究中。

Archives

お久しぶりです。
あれからもずっとネイルの技法と絵の組み合わせを試行錯誤していまして、
最近気づいたことをターナーさんにもお伝えしようと思ってU-35コミュニティに来ました。

ジェルネイル及び模型の技法に「ミラー」または「ミラークローム」というものがありまして、
ツヤツヤした支持体にキメの細かいキラキラパウダーを擦り付けると
粉の種類にもよりますが、本当に鏡のようにツルツルに輝くのです。

で、ツヤツヤした支持体ですが、なんと!ツヤ有りのメディウムでもできることが分かりました。
今のところストリンギングメディウムを主に使っていますが、
U-35のソフトジェルメディウムでもできることを確認したので、おそらくツヤ有りなら大体できます。

コツですが、ツヤ有りメディウムを塗って乾かし、完全に触れるようになったらすぐパウダーを擦ります。
薄塗りなら数10分、厚塗りなら場合にもよりますが数時間ですね。
次の日になると完全に乾きすぎてつかなくなります(重要)。
擦るものはメイク用のスポンジがオススメです。細かい所ならアイシャドウチップを使います。

パウダーは「透明性の高いもの」と「不透明なもの」があり、どちらも100均のネイルコーナーで買えます。
透明なものは「オーロラパウダー」という一見白い粉なのですが、
擦ると「ビーム」と呼ばれる光の筋が出ます。また偏光性が高いものが多いです。
不透明なものは「ミラーパウダー」と呼ばれ、うまくいくと鏡のように反射するので顔バレ注意です。
わたしは今のところオーロラパウダーを主に使っています。角度を変えると青や赤になってきれいです。

粉の量は、スポンジでポンと触れたら少しだけ他の所で余分な粉を落とすくらい。
それを画面にポンポンとまぶしてから、ちょっと強く撫でるくらいの力で擦り込みます。
これを何回かすると写真のようツヤッツヤになります。わかりにくいですが。

メディウムと混ぜたり絵の具で塗るのと大きく違うのは、
とにかく目の細かさの解像度が高いところですね。粒子感がありません。
写真を撮ったりスキャンしたりしても、この輝きは再現不可能です。

上手く伝わったでしょうか?みなさんも是非試してみてください。

コメント欄  ※メンバーになるとコメントを投稿できます!

manaむー :)

2025/03/27 15:47

すごい!この技法私も興味があります!共有ありがとうございます!

TOPICS TAG