HATTOSURU

TSUNAGARU

Yuyu-Factory

波レジンと食品サンプルつくる人。

※こちらのアカウント、何故かしばしばバグが発生してしまいます。お急ぎの御用の方はInstagramにコメントをお願い致しますm(_ _)m
※現在インスタのアカウントへのリンクが貼れません。各投稿(製作動画等UPしています)から飛んでいただけると幸いです。

    Archives

    この度、
    元々国語を教えていたYuyu-Factory(現在は美術を教えております)は、
    仲間と共に
    『読み書き困難について学ぶ会【Stellaステラ】』
    を結成致しました🤩🙌✨

    この学習障害LD(トム・クルーズ氏やオーランド・ブルーム氏等のカミングアウトで有名な失読症・難読症)は、
    iPad等を使用することにより学習がスムーズに捗ることがあります。

    しかし、この問題に対する日本の教育はかなり遅れており地域差や療育格差、定期考査や入試の受験体制などに大きな差が有ります。
    これ、即ち彼らの将来的な生涯年収や自立へと直結する問題です。

    症状に強弱差こそあれ各クラスに3〜5人は居るであろうとされる症状なのに。

    そこで、
    立ち上げた会では、
    ・専門家の方にお話頂いたり
    ・教育関係者の方への啓蒙活動を行ったり
    ・私がワークショップ等を行いそれを参加してくれた子たちにiPad等を用いてレポート化したりするトレーニングを行ったり…

    を予定しております。

    ワークショップではアクリル絵の具を始めとする画材たちに、またお世話になります。
    活動と合わせてお知りおき頂けましたら幸いです🙇‍♀️✨

    https://instagram.com/stella_japan_2023?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg==


    (偽Cookieばら撒いて、ステラおばさんごっこやってきます🤣🍪💕✨)

    コメント欄  ※メンバーになるとコメントを投稿できます!

    Yuyu-Factory

    2023/06/07 11:39

    ターナー色彩スズキさん
    ありがとうございます(TдT)!!
    とても嬉しいですm(_ _)m!!

    この層の子どもたちの中には、
    障害者手帳はおりない&療育手帳も一番軽いものしかおりない
    支援の手薄いゾーンに居る子が少なくありません(授業中も暴れたりしないタイプの子なら自身の成績が悪いだけの人畜無害として扱われ、不登校になるまで対処無しとか)。

    iPadはこの子たちのメガネにはなりうるのですが、眼鏡とは違って掛けたからと言っても使いこなせなければ宝の持ち腐れ。
    →それを指導する塾は少ない

    市教委は1人一台タブレットをコロナ禍で整えましたがこうした層への使用方法を許可しないことも多く、診断書があったとてアプリ1つとっても自由にインストール出来ずに使用申請から許可まで数ヶ月必要になったり却下されたりすることもあります。
    →日進月歩いきなり消えたりするアプリの代替を見つけてもすぐに使用できなくなったりも珍しくありません。
    →A市で使えてB市は☓のところも多々あります。
    →支援計画書に明記してもらえても何ヶ月も実施されないという不正も珍しくありません。
    →絶対数が少なかったり、患者さんの中でも症状に強弱差があったりするので個々で相談に行くと潰され保護者は懇談のたび疲弊していきます。


    iPad(ICT機器)が必要な分母を個々で自覚していただいて増やし、現場の日本全体の法整備が進みますよう微力ながら精進します。

    そして、そういう文字で表現しづらい子たちにとって、美術や工作がいかに自己表現に大切な科目か…幸い自分はそれを道案内する立場に居る。日々感謝の気持ちを忘れずに活動したいと思います。

    どうか、この記事を見つけて下さった方、
    この障害の当該者をご存知ならご案内宜しくお願いいたしますm(_ _)m
    (意外と近くに居られるかもしれません)

    Yuyu-Factoryさん!!とても素晴らしい活動ですね。
    iPadがこのような形で活用されているのも初めて知りました。
    僕も当たり前のように言語コミュニケーションに頼ってしまって、このような障害を持つ方とのコミュニケーションに戸惑うことがありました。
    当社でも何か力になれることが気軽にご相談ください!!

    TOPICS TAG