作品名は【藤の詩】まあるく まあるく 誰かの邪魔にならないよう、まあるくなって 自分のことを守ってみるけど、そのまるのなかじゃ 窮屈だって気付いたろう?そうだよ、君は魅力だらけ。だから出ておいでよ、もう怖くないから。だって君がいるのは、もっとおおきな宇宙のまるのなか。君が主役で いちばんに輝く 大舞台だよ。
U-35 藤のアート
2022.6.20
HATTOSURU
TSUNAGARU
大森 翼(おおもり・つばさ) ライフアーティスト/表現アートセラピスト/アルコールインクアート/テクスチャーアート/世界初日本発の自己肯定感/HSPカウンセラー プロフェッショナル/自分の思考の箍を外し、心と身体を解放し、ありのままの本質の自分で生きることをファシリテート/内的世界の宇宙とエネルギーをインスピレーションを得てアルコールインクアートで表現するサプリメントアート提唱/
2022.4/7-4/19 第四回文房堂アワード 入選
エントリーNo.4067『WINGS』ターナー色彩賞 受賞
2022.5/22 ハートコート横浜 結婚式
新郎新婦ウェディングアート制作
2022.6/15 日本橋Art.jp メディア掲載
2022.7/1-9/15 COPIC AWARD 2022
2022.7/5 株式会社HeartySmile様@埼玉
アルコールインクアートワークショップ開催
2022.8/27 心と身体のバランスを整えるサロン
totoNoëlle – トトノエル –様@大阪
アルコールインクアートワークショップ開催
2023.1/20-1/22 BUNGEI ALCOHOL INK ART SHOW
2022.6.20
作品名は【藤の詩】まあるく まあるく 誰かの邪魔にならないよう、まあるくなって 自分のことを守ってみるけど、そのまるのなかじゃ 窮屈だって気付いたろう?そうだよ、君は魅力だらけ。だから出ておいでよ、もう怖くないから。だって君がいるのは、もっとおおきな宇宙のまるのなか。君が主役で いちばんに輝く 大舞台だよ。
コメント欄 ※メンバーになるとコメントを投稿できます!
namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_ima
2022/06/22 10:12
OMORIさん、いつもご丁寧にご返信を下さいまして誠にありがとうございます☺️✨
今後とも、よろしくお願い致します✨
TSUBASA OMORI
2022/06/21 20:39
名もなき画家、夢を描く時今。様
心から嬉しいお言葉ありがとうございます。
ひとつひとつ、丁寧に受け取らせていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いします✨
namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_ima
2022/06/21 19:22
OMORIさん、早速コメントに返信を頂きありがとうございます☺️✨
作品に込められたOMORIさんの想いがキャンバスから溢れ出しているからこそ、藤のカーテンを感じることが出来ました💙💗💜✨
TSUBASA OMORI
2022/06/21 17:28
名もなき画家、夢を描く時今。様
名もなき画家、夢を描く時今。さん、こんにちは😄
いつもありがとうございます。
"藤のカーテン"という表現があまりに素敵で、そのカーテンを開くか、それとも閉じるのか、今回の作品のメッセージとも重なる部分があるような感じがしました。
素敵な言葉のプレゼントをありがとうございます。
namonaki_gaka_yume_wo_egaku_toki_ima
2022/06/21 13:29
OMORIさん、こんにちは☺️✨
なんと美しいエレガントな藤のカーテンなのでしょう💙💗💜✨✨
空から降り注いでるようにも見えます👀✨
おおらかさや優しさを感じる色彩とテクスチャが素敵ですね☺️✨
TSUBASA OMORI
2022/06/20 23:34
ターナー色彩うえの 様
まさにうえの様が感じて下さったとおり、
今回の作品は、無意識に色を乗せては崩し、混ぜては抑え、自由に大きく広げては、細かく撫でるように整え、何層にも繰り返し重ね、そんな中で生まれた不思議な子です。
タイトルはあとからタイムラグで降ってきたものですが、【藤】には、「藤の花」の花言葉である「奇跡」「歓迎」「女性的」というイメージもありながら、他の花とは咲き方も違い、可愛らしさや豪華さもない。だけど紫という混ざり合った色や独特の佇まいをいかに美しく魅せるか、そのもがきに誇りを持って咲いている、という「葛藤」の中から生まれた「オリジナリティ」の象徴としてのエネルギーが込められていると思います。
ターナー色彩うえの
2022/06/20 17:40
色の重なり、絵具の重なりが素敵ですね。藤の詩という名前にも大きな意味が込められていそうですね。
実際に作品を目にして体感したいと思う作品でした。
これからも作品の投稿を楽しみにしておきます。